将来も安心!ずっと暮らせる家に必要な3つの工夫 | 投稿|湘南で注文住宅を建てる”大勝建設 +DAIKATSU”【茅ヶ崎市・藤沢市・平塚市・寒川町】

TOPICS

トピックス

NEW

2025/10/30

#家づくりコラム

将来も安心!ずっと暮らせる家に必要な3つの工夫

みなさま、こんにちは☻

注文住宅を検討している方の中には、
「将来、家族構成が変わっても快適に暮らせるかな?」
「老後の暮らしにも対応できる家にしたい」
といった不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんな不安を解消するための

「将来も安心して、ずっと暮らせる家づくりの3つの工夫」

をご紹介します。

この記事を読むことで、

ライフステージの変化に強く、

コスパの高い長寿命な住まいを

実現するヒントが得られます。
特に、湘南エリアで注文住宅をお考えのご家族は、

ぜひ最後まで読んでみてください!

1. 将来を見据えた“間取りの可変性”がカギ

◎ライフステージに応じて間取りを変えられる家◎

長く住み続ける家において重要なのは、

「今の暮らしに最適」だけでなく

「将来の変化に対応できる柔軟性」です。

たとえば、今はお子さんが小さくても、

数年後には思春期になり、

それぞれの個室が必要になります。

また、子どもが独立したあとは

夫婦2人の生活になることも。

こうした変化を見据えて、

「将来的に間仕切りが追加できる」

「扉や壁の位置を変えられる」

「収納の配置で空間の使い方を変えられる」

といった“可変性のある間取り”が注目されています。

2. バリアフリー設計で将来の安心を確保

◎若いうちから備える「段差のない暮らし」◎

まだ若い世代にとっては

ピンとこないかもしれませんが、

将来の介護や老後の生活を見据えた

「バリアフリー設計」は非常に大切です。

たとえば次のような工夫があります:

  • 床段差を極力なくす「フラットフロア
  • 車椅子でも回転しやすい「広めの廊下・玄関」
  • 寝室とトイレを近づけた配置
  • 浴室・洗面室に手すり用下地を事前に施工

これらを最初から取り入れておくことで、

将来リフォームにかかる費用を大きく抑えられます。

湘南エリアで人気の平屋住宅も、

階段の昇り降りがないため、

将来の安心感が高いと好評です。

3. ランニングコストまで考えた“高性能住宅”

◎ずっと快適に暮らすための「住宅性能」◎

「ずっと暮らせる家」に欠かせないのが、

断熱・気密・耐震・省エネ性能の高さです。

建てた後にかかる「光熱費」や

「メンテナンス費用」を考えると、

初期投資は少し高くても、

性能の良い家は圧倒的にコスパが良くなります。

たとえば、

HEAT20 G2レベルの断熱性能を持つ家では、

エアコン1台でも夏冬快適な

室温を保てることが分かっています。

これは冷暖房費が年間で数万円以上

変わる可能性があるということです。

さらに、長期優良住宅や低炭素住宅などの

認定を取得することで、

住宅ローン減税や補助金の対象にも

なりやすくなります。

これも将来の安心につながる、

大きなメリットです。

まとめ

長く安心して暮らせる家づくりには、

以下の3つの工夫が欠かせません:

  1. 可変性のある間取り:家族構成の変化に柔軟に対応できる
  2. 将来を見据えたバリアフリー設計:老後も安心して暮らせる
  3. 高性能でコスパの良い住宅:光熱費やメンテナンス費を抑えられる

大勝建設では、

家族構成やライフスタイルに合わせた

家づくりをご提案しています。
湘南エリアで注文住宅をお考えの方は、

ぜひこの記事を参考にしてください。
この記事が皆様のお家づくりの

参考になりますと幸いです!
お気軽にお問合せ下さいませ。

~ 茅ヶ崎・藤沢・平塚・寒川・鎌倉・湘南エリア ~

『”憧れのデザイン×上質なオンリーワン”の住まい』

茅ヶ崎・湘南の家づくりは+DAIKATSUまで

≪公式Instagram≫