TOPICS
トピックス
NEW
2025/09/18
#家づくりコラム
家族みんなが快適に!空気がきれいな家

みなさま、こんにちは☻
花粉・PM2.5・ウイルス・湿気・カビ…。
外の空気はもちろん、実は家の中の空気も、
私たちの健康に大きな影響を与えています。
特に湘南エリアのように
潮風や湿気が多い地域では、
室内空気の清浄化と湿度管理が
ますます重要になってきています。
この記事では
「空気がきれいな家」を実現するために、
注文住宅で取り入れたい
空気環境の整え方を解説します。
高性能な換気システム、自然素材の活用、
間取りの工夫など、家族の健康を守りながら
快適に暮らすためのアイデアを紹介しています。
これから注文住宅を検討しているご家族や、
子育て中・共働き世帯で
室内環境にこだわりたい方は、
ぜひ最後まで読んでみてください!
【空気がきれいな家が注目される理由】
空気の質が健康と暮らしやすさを
左右する時代になっています。
*室内空気は外よりも汚れている?*
近年の研究によると、
家の中の空気は外気の2〜5倍
汚れていることもあると言われています。
ハウスダスト、建材から発生する化学物質、
湿気、ペットの毛などが原因です。
特に乳幼児や高齢者、
アレルギー体質の家族がいる場合は、
空気の質が健康状態に直結します。
感染症対策の観点からも、
家の中の空気環境を整えることは欠かせません。
【空気がきれいな家をつくるための3つの基本ポイント】
「空気を入れ替える」「汚れをためない」
「湿度をコントロールする」この3つが基本です。
1. 換気システムの選び方がカギ
第一種換気(機械給気・機械排気)を導入すると、
外気をフィルターで清浄化しながら取り入れ、
汚れた空気を確実に排出できます。
特に高気密・高断熱住宅では、
計画換気が重要で、
24時間稼働のシステムが推奨されています。
HEPAやPM2.5対応フィルターを
搭載した機種を選ぶと、
花粉やウイルスも大幅に除去可能です。
2. 調湿性能で快適性アップ
湿度は空気の快適さに直結します。
日本の気候では、
夏は湿度が高く、冬は乾燥しがち。
調湿性のある自然素材
(漆喰、珪藻土、無垢材など)を使うことで、
呼吸する壁・床が
余分な湿気や乾燥を緩和してくれます。
湘南のような湿気の多い地域では
特におすすめです。
3. 家事動線と空気の流れを両立させる
ランドリールームや
クローゼットが一体化している場合、
換気が悪いと湿気がこもり、
カビや嫌なニオイの原因になります。
空気の流れを遮らないレイアウトと、
通気経路を考慮した間取り設計が重要です。
たとえば、
ランドリールーム→ファミリークローゼット→寝室
という空気の流れをつくると、
洗濯物の乾燥・収納効率も上がり、
湿気もこもりません。
【湘南エリアでの空気環境対策の工夫】
湘南の気候・風土に合わせた設計が、
空気をきれいに保つ鍵です。
*潮風・湿気・気温差に強い設計*
湘南エリアでは、塩害による設備の劣化、
夏の高湿度、冬場の冷え込み対策が欠かせません。
そのため、耐塩性の高い換気設備や、
断熱性・気密性に優れた建材の選定が重要になります。
また、軒の出や縦すべり窓をうまく活用し、
自然風を通しながら雨風は遮る設計にすることで、
自然換気+機械換気のダブル対策が実現できます。
【まとめ】
「空気がきれいな家」は、
健康的な暮らしを支えるために
欠かせない家づくりの要素です。
高性能な換気システム、調湿素材の採用、
間取り設計の工夫など、空気環境に配慮した設計は、
家族の健康と暮らしの質を守ってくれます。
湘南エリアの気候特性にもマッチした方法で、
長く快適に暮らせる住まいを実現しましょう。
大勝建設では、
家族構成やライフスタイルに合わせた
家づくりをご提案しています。
湘南エリアで注文住宅をお考えの方は、
ぜひこの記事を参考にしてください。
この記事が皆様のお家づくりの
参考になりますと幸いです!
お気軽にお問合せ下さいませ。
⇩
⇩
~ 茅ヶ崎・藤沢・平塚・寒川・鎌倉・湘南エリア ~
『”憧れのデザイン×上質なオンリーワン”の住まい』
茅ヶ崎・湘南の家づくりは+DAIKATSUまで
≪公式Instagram≫
