TOPICS
トピックス
NEW
2025/09/08
#家づくりコラム
将来も安心!ずっと暮らせる家に必要な3つの工夫

みなさま、こんにちは☻
注文住宅を検討する中で
「ずっと暮らせる家にしたい」
と思う方は多いのではないでしょうか。
特に湘南エリアのように
自然豊かで生活環境が良い場所では、
長く快適に暮らすための工夫がとても重要です。
この記事では、
「ずっと暮らせる家に必要な3つの工夫」
というテーマで、
家づくりのポイントをご紹介します。
この記事を読むことで、
将来のライフスタイルの変化に対応できる
家づくりの考え方がわかります。
子育て中のご家庭はもちろん、
これから老後も見据えて家を建てたい
という方にも参考になる内容です。
湘南エリアでの家づくりを
真剣に考えているご家族は、
ぜひ最後まで読んでみてください!
【フラットな動線で「バリアフリー」を実現】

◎高齢になっても安心な暮らしを支える設計◎
注文住宅で長く快適に暮らすためには、
生活動線のバリアフリー化が欠かせません。
特に階段の上り下りが負担になる
老後を見据えた間取りは、
将来的な安心感につながります。
たとえば、1階に寝室を設ける平屋
または1.5階の間取りであれば、
階段を使わず生活が完結します。
車椅子でも動きやすいように
廊下を広めに設計したり、
段差のない出入り口や
トイレ・浴室の手すりの設置も有効です。
「将来、親との同居を考えている」
「老後に備えた住まいにしたい」
といった方にとって、
バリアフリーの考え方は
早い段階で取り入れておくのが理想的です。
設計段階から配慮することで、
後からのリフォーム費用を抑えることもできます。
【家族構成の変化に対応できる「可変性のある間取り」】

◎将来のライフステージにあわせて間取りを変えられる工夫◎
子育て中の今と、
子どもが独立したあとの暮らしでは
必要な間取りが大きく異なります。
そのため
「ずっと暮らせる家」を実現するには、
ライフスタイルの変化に
柔軟に対応できる間取りの工夫が重要です。
たとえば、仕切りのない大空間を
将来的に2部屋に分けられるようにしておく、
スライドドアや可動式の間仕切りで
レイアウトを変えやすくする、
という方法があります。
湘南エリアでは、
海や自然を感じながら
暮らすスタイルも人気のため、
将来は趣味の部屋や
ゲストルームとして使えるスペースを
設けておく方も多いです。
【メンテナンス性の高い「素材・設備の選定」】

◎長く美しく、安心して暮らすための素材選び◎
どれだけ丁寧に暮らしていても、
家は年数とともに必ず劣化していきます。
そのため、将来も快適に暮らすためには、
初期段階での素材・設備選びがとても大切です。
具体的には、
外壁には耐久性の高いガルバリウム鋼板や、
塗り替え頻度が少なく済む
高耐候塗装材を使うと、
メンテナンス費用が抑えられます。
また、窓ガラスには断熱性・遮熱性の高い
Low-E複層ガラスを採用することで、
冷暖房効率が上がり、
光熱費の削減にもつながります。
キッチンや浴室、
トイレといった水まわり設備についても、
汚れに強く、掃除がしやすい素材を選ぶことで、
日々の手入れが楽になります。
湘南のような海風の強いエリアでは、
塩害に強いステンレス素材や
塗装処理された金具の選定も非常に重要です。
メンテナンスが楽になることで、
将来もずっと心地よく
暮らすことができるでしょう。
【まとめ】
将来も安心して暮らせる家をつくるためには、
「バリアフリー設計」「可変性のある間取り」
「メンテナンス性の高い素材・設備」
という3つの工夫が大きなポイントになります。
これらを初期段階で
しっかり取り入れておくことで、
家族構成やライフスタイルの変化に
柔軟に対応しながら、
長く快適な住まいを維持できます。
大勝建設では、
家族構成やライフスタイルに合わせた
家づくりをご提案しています。
湘南エリアで注文住宅をお考えの方は、
ぜひこの記事を参考にしてください。
この記事が皆様のお家づくりの
参考になりますと幸いです!
お気軽にお問合せ下さいませ。
⇩
⇩
~ 茅ヶ崎・藤沢・平塚・寒川・鎌倉・湘南エリア ~
『”憧れのデザイン×上質なオンリーワン”の住まい』
茅ヶ崎・湘南の家づくりは+DAIKATSUまで
≪公式Instagram≫
