【まるでキャンプ!!】家族で楽しむアウトドアリビング | 投稿|湘南で注文住宅を建てる”大勝建設 +DAIKATSU”【茅ヶ崎市・藤沢市・平塚市・寒川町】

TOPICS

トピックス

NEW

2025/09/01

#家づくりコラム

【まるでキャンプ!!】家族で楽しむアウトドアリビング

みなさま、こんにちは☻

自然の風や光を感じながら、

家族と過ごす時間がもっと楽しくなる

「アウトドアリビング」に注目が集まっています。

近年、注文住宅を建てる方の多くが、

「庭をもっと活用したい」

「キャンプ気分を日常に取り入れたい」

といった想いを持っています。

この記事では、

まるでキャンプのような

家族で楽しむアウトドアリビングの魅力と、

実際に取り入れる際のアイデアをご紹介します。

読めば..

アウトドアリビングをつくる上でのコツや注意点、

湘南エリアならではの工夫まで、まるっと分かります。

アウトドア好きのご家族や、

家にいながら

自然と触れ合う暮らしを楽しみたい方は、

ぜひ最後まで読んでみてください!


【アウトドアリビングとは?】

アウトドアリビングとは、

家の外に設けた「第二のリビング」

として使える空間のことです。

ウッドデッキやタイルテラスなどを活用し、

リビングの延長のように設計することで、

家の内と外のつながりを感じながら生活できます。

*なぜいまアウトドアリビングが人気なのか?*

新型コロナ以降、

自宅で過ごす時間が増えたことで、

“自宅で自然を感じる工夫”が

求められるようになりました。

また、キャンプブームの影響もあり、

アウトドアの雰囲気を

日常に取り入れるニーズも高まっています。

特に湘南エリアでは、海や山が近く、

屋外と調和する暮らしに魅力を感じる方が多いため、

アウトドアリビングの人気が加速しています。


【家族で楽しめるアウトドアリビングのつくり方】

アウトドアリビングは”非日常”を演出しながら、

家族のコミュニケーションを育む空間にもなります。

ここでは、

湘南で実際に取り入れられた事例をもとに、

人気の工夫をご紹介します。

1. ウッドデッキ×屋根付きテラスで「全天候型リビング」

湘南エリアは日差しが強い日も多いため、

屋根やオーニングを組み合わせると、

真夏でも日陰で快適に過ごせます。

ウッドデッキと室内の床高さを揃えれば、

段差のないスムーズな動線に。

BBQやランチもそのままデッキで楽しめます。

2. 焚き火台やポータブルストーブで「家キャンプ」

庭やテラスに焚き火台やストーブを設置すれば、

夜の雰囲気が一変。

火を囲みながら、家族で語らう時間は格別です。

芝やデッキ材の耐熱対策は必要ですが、

安全面の工夫をすれば、

日常に「火のある暮らし」が実現できます。

3. アウトドアキッチンで「おうちカフェ気分」

屋外用のシンクやコンロを備えた

簡易的なキッチンスペースを設ければ、

飲み物や軽食を用意するのに便利。

お客様を招く際にも、

屋外でのもてなしが映えます。


【アウトドアリビングを取り入れる際の注意点】

楽しいだけではなく、

機能性や安全性にも目を向ける必要があります。

*メンテナンスと耐候性*

ウッドデッキや家具は、

雨や潮風で劣化しやすいため、

素材選びと定期的なメンテナンスが重要です。

アイアン家具はサビやすい一方、

アルミや樹脂製の家具なら軽量で扱いやすく、

メンテナンスも簡単です。

*プライバシーの確保*

外からの視線が気になる場合は、

格子フェンスや植栽で視線を遮る工夫が必要です。

道路に面した場所や隣家が近い場合でも、

少しの工夫で快適なアウトドア空間が実現できます。

*湘南エリア特有の塩害対策*

湘南は海が近いため、

金属部分の塩害対策が必須です。

照明や家具の素材は、

塩害に強いステンレスや

塗装品を選ぶのがポイントです。


【まとめ】

アウトドアリビングは、

自然とつながる暮らしを叶える魅力的なアイデアです。

湘南の風土やライフスタイルとも相性が良く、

家族での過ごし方が一段と豊かになります。


大勝建設では、

家族構成やライフスタイルに合わせた

家づくりをご提案しています。
湘南エリアで注文住宅をお考えの方は、

ぜひこの記事を参考にしてください。
この記事が皆様のお家づくりの

参考になりますと幸いです!
お気軽にお問合せ下さいませ。

~ 茅ヶ崎・藤沢・平塚・寒川・鎌倉・湘南エリア ~

『”憧れのデザイン×上質なオンリーワン”の住まい』

茅ヶ崎・湘南の家づくりは+DAIKATSUまで

≪公式Instagram≫